パンスタークルーズの船旅は2回目
パンスタークルーズが気になっている方は必見です☺
過去2回パンスタークルーズで釜山に行った旅行プランが知りたい方は、
釜山観光モデルコース2選|南浦洞・四面・海雲台のんびり堪能プランを読んでくださいね
【パンスタークルーズで釜山】大阪から船旅|子連れで乗船記録
パンスタークルーズはInstagram公式アカウントを要チェック!
パンスタークルーズに乗船するきっかけとなったのはこちらのDM

2023年12月、Instagramのパンスタークルーズ公式アカウントでフォロワー7000人突破感謝キャンペーンに当選☺
↓実際のキャンペーンはこちら

ダブルチャンスのチムジルバン無料チケットは当たりませんでしたが、嬉しすぎる!
当選した方限定でオリジナルグッズをプレゼントしてもらえたのですが、大阪ターミナルで発券時に伝え忘れていました…
記念すべき初乗船も、Instagramパンスタークルーズ公式アカウントフォロワー5000人突破感謝キャンペーンに応募して当選したのです
一度目は夫が当選し、3か月後に私が当選!!
ご縁がありすぎる!
上記のキャンペーン以外でも
- 学生韓国旅行応援キャンペーン(客室料金50%OFF&往復4食ビュッフェ無料⁉)
- SAMI3店舗(桃谷新店、SHIBUYA109阿倍野店、イオンモール四条畷店)にてキャンペーンチケットを配布
などのお得なキャンペーンを実施しています
少しずつフォロワーが増えてきているので、当選する確率が低くなると考えられるのでキャンペーンを見つけたら是非応募してみてくださいね
大阪港国際フェリーターミナルの駐車場
大阪港国際フェリーターミナルはお見送りの方専用駐車場しかありません
乗船する方は近くの有料駐車場に停めることになります(提携駐車場もなし)
近隣にはタイムズ駐車場が3つあります
近隣パーキングには収容台数が少ない場所があったり、最大料金の設定があるか等心配なことがあったのでタイムズを利用しました

大阪港国際フェリーターミナルからの近い順と収容台数
1.コスモスクエア第4 41台
2.コスモスクエア第5 80台
3.コスモスクエア第3 349台
【乗船当日】
第4・第5駐車場は満車
第3駐車場を利用することに(近いところから埋まってしまいます)

特定日料金が適用されるかは事前に調べておいたので問題なし
一番気になっていた最大料金については
【タイムズの最大料金は繰り返し適用されます】と小さく記載されているのを確認して一安心
ここからベビーカーを押して15分ほどでフェリーターミナルに到着
真夏だと日影が全くないのでなかなか辛い距離💦
第4・第5駐車場を狙うのがおすすめです
パンスタークルーズ乗船記録
チェックイン(乗船手続き)
実は、駐車場の時点でかなり焦っていた私
↓理由はこれ
Q 出港の何時間前に、乗り場に行けばいいですか?
A 出港2時間前から受付カウンターは開いております。出航1時間30分前までには乗り場に到着し、乗船手続をお済ませください。
パンスタークルーズ公式ホームページ
ATC付近で第4、第5駐車場の空車情報を調べてみると満車
第3駐車場にナビを設定したのになかなか到着しない…
乗船手続きに絶対間に合わない!と思ってパンスターの受付に電話してみると、
「全然大丈夫ですよ~気を付けてきてくださいね」とまさかの返答
飛行機やったら絶対乗れへんで!?ほんまに大丈夫!?と思いながら締め切り時間前に無事に到着

乗船チェックイン待ちの客が並んでいましたが、パスポートを見せるとすぐに食事券を渡され5分ほどでチェックイン完了
飛行機とは違って荷物を預ける必要もないし、
ターミナル内を移動する煩わしさもなくてこれから韓国に行くのが不思議な感じ
フェリーターミナルから船まではバスで移動なんですが、子連れは優先してもらえて待ち時間もなくとても助かりました

乗船時の注意点
ベビーカーだったためクルーが手伝ってくれましたが、この後が本当に怖かった!
左手に傾斜のきついエスカレーター(間をあけて2本)が待ち受けていたのです!しかも一人用の幅しかないんです
ここからはクルーに手伝ってもらえず、え?このまま乗るん?と不安ながらも後ろからどんどん乗客が並んでいるのでヒヤヒヤしながらそのままベビーカーごと乗りました
さすがに下船のときはエスカレーターに乗る直前にベビーカーは畳んで子供を抱っこして降りました
※転落したら大怪我なのでベビーカーのまま乗るのはやめたほうがいいです
【注意】
手荷物、スーツケース、ベビーカーなど預け荷物とすることはできません
エスカレーター使用時にクルーの補助はあるものの自分で部屋まで持って行ったり、船を降りるときも自分で運ばなければならないので、荷物の量などは必要最低限のものにしておくのがベストです
無事に受付フロアに到着し、鍵とラウンジのカードキーをもらってお部屋へ!
デラックススイートルームの客室&料金
前回と同様のデラックススイートのお部屋です
ツインベッドに大画面のテレビ、パソコンなどの作業もできる机と椅子もあります
シャワーとトイレと洗面所もあって快適!
(今回は大浴場を利用したので部屋のシャワーは使うことはありませんでした)

海の上をホテルで過ごすような感じでゆっくり韓国まで行けるなんて贅沢!
ちなみに料金ですが、
当選したのはスタンダードAorCのお部屋が大人1名往復7000円で泊まれる(追加の1名まで同料金で利用可)というものでしたが、
一人あたり追加料金8000円でデラックススイートにアップグレードしてもらいました
かかった総額はこちら(すべて日本で事前決済できました)
【客室】
デラックススイート(キャビンオンリー)
【運賃】
(往復7000円+アップグレード代8000円)×2人分=30000円
【食事】
バイキング朝夕付
(往復)2000円×2人分=4000円
【燃油サーチャージ】
(大阪) 2400円×2人分=4800円
(釜山) 2620円×2人分=5240円
【港使用料】
(大阪)700円×2人分=1400円
(釜山)770円×2人分=1440円
国際観光旅客税:【大阪のみ】1000円×2=2000円
総額52980円(大人2名)※6歳未満は無料
デラックススイート(キャビンオンリー)は運賃だけで定価4万円なので、かなりお得!
予約は3か月前からできるのですが、まだ急がなくてもいいかと~のんびりしてしまってたので
ホームページ上では空室がみつからず、ダメ元で電話してみました(日本語でOK)
すると奇跡的に直前にキャンセルがあり予約できました
デラックススイートは人気があるみたいなので、WEB上で空室がない場合でも諦めずに電話してみると良いですね
クルーズゾーン宿泊者専用【パラダイスラウンジ】
デラックススイートにした理由…
クルーズゾーンの予約をした人しか入れない専用ラウンジに入りたいから☺
その名も【パラダイスラウンジ】!!!✨
(編集で人を消していますので画像が乱れています💦)

乗船直後は冷蔵庫内は空っぽですが、
出港してしばらく経つとミネラルウォーターが補充されていました
朝はホットコーヒーやインスタントのカボチャのスープ、15時ごろにはクッキーや飴、夕食後は瓶のジュースが準備されていました
ミネラルウォーターは常に補充されていましたが、お菓子やジュースは補充はないようですので見つけたらもらっておくと良いですよ
【食事】1食1000円のわくわくバイキング!韓国料理尽くし!
食事は日本のコンビニやスーパーなどで買ったものを乗船しても良かったのですが、
前回と同じくバイキングを事前予約していました✨
食事開始15分前にはちらほら並んでいる人がいるので早めに並んでおいたほうが良いです
メニューは肉料理や魚料理、揚げ物、キムチ数種類、麺類、ごはん、スープ、フルーツ、ジュースなど種類は多くはないですがお腹いっぱいにはなりますね!
日本の韓国料理みたいな食べ慣れている味ではないし、キムチは酸っぱいしめちゃくちゃ辛い!笑
でも1000円でいろんな韓国料理が食べられますし、期待せずに行くと満足できます
無人コンビニ
船内には無人の売店もありますが、韓国のスナック菓子やカップ麺、アイスやジュースが9割ですのでバイキングを食べないなら日本で買ったものを持参するのがオススメ☺
※売店ではクレジットカードしか使えません
船内イベント
20時頃から始まるイベントも開催されています
1回目の乗船時はギター演奏やマジックショーでしたが、2回目はカラオケ大会がありました!
実はカラオケ大会にすごく出たかったんです!👀
歌がうまいわけではありませんが思い出作りに姪を誘って参加してみました✨

曲の一番で強制終了になる人もいる中、私たちは最後まで歌えました
日本人のおば様たちから「あんたらいけたんちゃう!?」と言われていましたが、残念ながら賞品獲得ならず
賞品はデラックススイートに当日アップグレードになることが多いみたいですが、この日は空いている部屋がなかったみたいで選ばれた5組にはワインのプレゼントでした
未成年の参加者にもワインがプレゼントされていました😂これから韓国旅行なのに大きな荷物でかわいそう…笑
是非、思い出作りに参加してみてほしいです☺
船内サービス
両替
船内で両替サービスもあるんです
船内放送で流れてくるので、指定された時間にフロントに行くと両替してくれます
レートもそんなに悪くなかったため、電車賃+タクシー代+αあればいいかと思ったので3000円のみ両替しました
私の場合、現地で為替手数料なしで現地の通貨が引き出すことができる【Revolut】を使っているのでたくさん両替はしないスタンスです
(Revolutに関してはまた別記事で書きますね)
乗船前にレート確認しておいて、船内の両替のレートと比べてから両替すると良いです
酔い止め薬販売
経験から言って、酔い止めは必ず持っていく方がいい!
フロントで酔い止め1包(200円)を購入することもできるのですが、
2回目に乗船したときは朝方、波が高くて船酔いしてしまったんです…
フロントまで吐き気をこらえつつ向かわなければならないのが辛かった
購入して服用してからは船酔いは治りましたが、下船してからも時々ふわっとするような感覚が2日程続いたので、普段乗り物酔いをしない方でも予防で早めの服用をオススメします
船内Wi-Fiとコンセント
電波が入る海域を航行中、ラウンジではWi-Fiが使えます
カウンターにあるパスワードを入力すると問題なく接続されました
韓国の船なので、こちらの変換プラグを持参しました!

世界200か国で使用できる優れもの!
タイや台湾にも持参しましたが耐久性がありオススメです
2つのスマホを1度に充電可能!
海外旅行には楽天モバイル
私は楽天モバイルを2つ目のSIMとして毎月契約しています
月額1078円で海外データ通信2GBも自動的についてきます
5日間程度の海外旅行であれば十分な量☺
問題は、船内でいつからSIMを切り替えるのか?
飛行機だと機内モードにして海外に到着したらe-SIMなどを利用するのが一般的ですが、船だとどのタイミングで切り替えたらいいんだろうと悩みました
何時間もゆっくり日本海域を走るので、乗船後すぐに機内モードにするとLINEできなくなるので困る
かといって突然韓国の電波を受信してしまって高額なデータ料金を請求されたら怖すぎるし…
私の場合は、日本近海を走っているときはラウンジでWi-Fiを利用するか、ラウンジまで行くのが面倒なときは部屋で日本で使用しているLINEMOのデータ通信を利用していました
何時ごろどの辺を走っているかはこんな地図があって、この時間を目安に電波が入ってLINEなどできていたので、概ねこの通りに運航されていたのだと思います

岡山県らしき陸が見えているときでも電波が入ったり途切れたり…
航行中、ほとんど電波が入らないのですが、うっかりを防止するために往路は21時以降は機内モードにしておくといいと思います
翌日、下船前にロビーで列に並んでいる間に楽天モバイルに切り替えました
同じくSIMを入れ替えたりしている人が多かったです
また、船内には【Cafe夢】という軽食が食べられるカフェがあるのですが、そちらでも無料Wi-Fiが使用できるので、ラウンジに入れない方は利用する
まとめ
一夜明けて、デッキに出てみると韓国が見えてきた!
ゆっくり陸に近づいてくると高層ビルが立ち並んでいて、大阪とは全然違う景色で気持ちが高まる☺

お隣の韓国まで行くのに船で行くというのはとても贅沢な感じがする旅でした
お部屋によっては低予算で行くこともできますし、旅行日数に余裕のある方には船旅もいいのではないでしょうか
ほな、またね~✋
コメント